型式 |
クリップオンタイプ
E-TTL II/E-TTL自動調光ストロボ |
対応カメラ |
マルチアクセサリ―シューを搭載し、かつカメラのファームウェアがスピードライトEL-5に対応したEOSシリーズ |
ガイドナンバー(約) |
60(照射角200mm設定時、ISO100・m) |
照射角 |
レンズ焦点距離24〜200mm(ワイドパネル使用時14mm)の撮影画角に対応
・自動設定(撮影画角と画面サイズに応じて照射角を自動設定)
・手動設定 |
バウンス |
上:120°、下:7°、左/右:180° |
閃光時間 |
通常発光時
1/1発光:約1/710秒 1/128発光:約1/23650秒
1/2発光:約1/1310秒 1/256発光:約1/29050秒
1/4発光:約1/2610秒 1/512発光:約1/35330秒
1/8発光:約1/4890秒 1/1024発光:約1/46290秒
1/16発光:約1/7990秒
1/32発光:約1/13250秒
1/64発光:約1/18640秒 |
色温度情報通信 |
発光時のストロボ色温度情報をカメラに送信 |
露出制御方式 |
E-TTL II/E-TTL自動調光、マニュアル発光、マルチ発光、グループ発光、カスタム発光モード |
調光連動範囲
(50mm F1.4レンズ
使用時・ISO100) |
通常発光:約0.5〜30.5m
クイック発光:約0.5〜18.6m
ハイスピードシンクロ:約0.5m〜13.7m(1/250秒時) |
調光補正 |
1/3段、1/2段ステップ※、±3段
※ ストロボの露出設定ステップに従う |
FEB |
1/3段、1/2段ステップ※、±3段
※ カメラの露出設定ステップに従う |
FEロック |
対応 |
FEメモリー |
対応 |
ハイスピードシンクロ |
可能 |
マニュアル発光 |
1/1〜1/1024発光(1/3段ステップ) |
マルチ発光 |
可能(1〜500Hz) |
モデリング発光 |
非対応
※クリップオン状態で使用時 |
発光間隔(充電時間) |
通常発光:約0.1〜1.2秒、クイック発光:約0.1〜1.0秒、発光回数:約350〜2450回
※ 当社試験基準による |
充電ランプ |
赤色点灯:通常発光可能
赤色点滅:クイック発光可能
消灯:充電中 |
AF補助光 |
有効距離 中央:約0.6〜10m |
周波数 |
2405MHz〜2475MHz |
ワイヤレス設定 |
センダー/レシーバー |
通信チャンネル |
Ch.1〜15
設定:オート/マニュアル |
電波通信ID |
0000〜9999
設定:マニュアル |
グループ |
最大5グループ(A、B、C、D、E)
※ センダーはグループAに設定される |
センダー台数 |
最大15台
※ 2台目以降はサブセンダーになる |
レシーバー台数 |
最大15台 |
通信可能距離 |
約30m
※ センダー〜レシーバー間に障害物、遮蔽物がなく、他の機器との電波干渉がない場合
※ 配置条件や周囲の環境、気象条件などにより、通信可能距離が短くなることがある |
レシーバー充電確認 |
センダーストロボの表示パネルのグループ表示に充電が完了したグループは<>を表示、充電完了のマークが表示、センダーストロボの電子音、充電ランプ点灯 |
連動撮影 |
可能 |
光通信ワイヤレス機能 |
非対応 |
本体電源 |
バッテリーパック LP-EL
※ 単3形アルカリ乾電池/ニッケル水素電池使用不可 |
発光回数 |
約350〜2450回
※ フル充電のバッテリーパック LP-EL使用時 |
オートパワーオフ |
通常時:約90秒
電波通信ワイヤレス・センダー設定時:約5分
連動撮影時:約5分
電波通信ワイヤレス・レシーバー設定時:約60分、約10分(カスタム機能で変更)
レシーバー設定時にオートパワーオフから電源ON可能な待機時間:約8時間、約1時間(カスタム機能で変更) |
大きさ |
約80.2(幅)× 139.9(高さ)× 123.3(奥行)mm |
質量 |
約491g(ストロボ本体のみ) |
使用可能温度 |
0℃〜+45℃ |
使用可能湿度 |
85%以下 |